家に小麦粉が1袋ありました。あなたならどうする?!
①お好み焼きをひたすら作る。
②手打ちうどんを作る。
③お風呂に入れて温泉気分を満喫してみる。
④小麦粉プレー・・・何やねん(^^;
普通の家庭なら天ぷらでも作るんでしょうが、一人暮らしではちょっとキツイ。(当時独身。)お好み焼きもプレートないし、何枚焼けば使い切るか判らなかったので、手打ちうどんにチャレンジしてみようと。最初は食べれるようなもんじゃなかったら、どうしようと思ったんだけど、うどんにならなくても味噌仕立てでスイトンのようにしたらいいよとアドバイスもらい、気が楽になった。
作り方は
ここを参照。
意外と簡単なんですよ、小麦粉と塩水混ぜて練るだけ。ただ寝かせないといけないから時間がかかる。これ知らずに作り始めたので、途中で腹へってパンとか食べてしまったのは大誤算でした(^^;

大切なのは塩と水の量。そのためにキッチンスーケル100円で購入。
最初は手で練って、こなれてきたら、袋に入れて足踏み。
上の写真のあと2時間ほど寝かせました。

延ばす棒もなかったので、これも100円で購入。
延ばすのも結構楽しい。昔2年ほど陶芸やってた時を思い出した。

薄く延ばせたら、重ねて包丁で切る。
本当は中華料理に使うような刃が四角になってるのが、良いんだけど
万能包丁しかなくて、これできると両サイドが上手く切れなかった。
うどんというより、きしめん(^^;

じゃん♪完成。ネギとショウガと麺ツユでいただきました。
塩をたくさん使っているけど、ゆでた時に塩気はなくなります。
こしもあって初めてにしては上出来だと思う⇒自画自賛

次の日には、ネギとしめじと油揚げで味噌仕立て。
こっちのほうが、今回の手打ち麺には合ってましたね。
次作るかどうかは、怪しいとこだけど、
これで得意料理は
手打ちうどんって言っていいよね(^^;